サポーティヴ・セラピー2 下痢編
1994年4月3日に田端区民センターで勉強会が行われました。
テーマは『サポーティヴ(オルタナティヴ)セラピー2〜PWAの食事療法について〜』 でした。PWAの代表的な症状である下痢を主として取り上げました。参加者には、ナース・薬剤師と極めた方(?)も多く、現役を退いて久しい私は鋭いつっこみにしどろもどろでした。一日に何をどれだけ食べたらよいか
〔各食品群の特徴〕
各食品群の特徴の図表
図表のうち1群〜3群の食品は、表中に示した位の量は是非とりたいものです。
4群に主食として6枚切りの食パン1枚と白米330g(コンビニのおにぎり1個が約100gです)を加えた場合、食事中の栄養素量のうちビタミンA(VA)・ビタミンC(VC)・カルシウム(Ca)・たんぱく質は軽い労作を行う成人男女の栄養所要量を充分に満たします(通常の調理におけるビタミンの損失を考慮しても)。
ただ、特に女性は鉄分(Fe)が、男女共にビタミンB(VB)、ビタミンB2(VB2)がやや不足しますのでFeを多く含む食品を選んだり、米飯にビタミン補給剤(昔ビタライス、今は新玄だそうです)を加える等、工夫が必要です。
PWAの場合、しっかり食事をとる事が重要になってきます。高エネルギー食にする場合には、4群の主食量を増やすと共に1群〜3群も平均的に増やします(〔図表〕に示した食品は一例で、食べる側の好みや体質により牛乳をヨーグルトに代えたり、チーズを無くして牛乳を多くしたり、豆腐の代わりにミニ納豆を1パック食べたりと応用できます)。従って図表より栄養的に充足した食事になってきます。一応、栄養士の肩書きを持つ私がこんな事を言うのも何ですが、図表の食品を毎日加不足無くとる事はとてもむずかしい、と言うより無理です。外食で肉料理を食べれば60gなんて量では済みませんし、1日2回肉をたべることもあるでしょう。
私は食事とは楽しいものであるべきだと思うのです。特に医師からの制約が無い限り、神経質に栄養所要量にとらわれない方が良いのではないでしょうか? ケーキがあんまりおいしそうだったので4個食べちゃったから砂糖のとり過ぎ! と気にしたりせず、おいしかったという満足感とその時の友達との楽しい会話等は、きっと心の栄養になっているはずです。
ただ、心の片すみに、何をどれだけ食べれば良いかの表が残っていれば、これからの食生活が少しは変わるのではないかなと、そちらに私は期待したいです。つっこみのフォロー
芋類に含まれるビタミC(VC)は他の食品のそれよりも加熱損失が少ないとのことの私の発言について「どうしてなのか」という質問がありましたが・・・。
さつま芋やじゃが芋に含まれるVCの加熱損失は10%〜20%と少ない(キャベツやホウレン草では調理によって50%〜65%の損失がみられる)。これは細胞内でんぷんの糊化によってVCの溶出(VCは水溶性のビタミンです)が防止されることや細胞膜の破壊が少ないため、細胞内VCが外部の酸素にふれる機会が少ない等によると考えられる…とのこと。下痢の時の食事方針・・・腸に刺激を与えない
■いろいろな刺激
■食品の選び方と調理
実際のメニュー作り
基礎知識を得たあと、2グループに分かれて、下痢の時のメニュー作りをしましたが、 皆さんの過去の経験から(?)か、上出来のメニューとなりました。
- 軟飯
- みそ汁(大根、ふ)
- 煮魚(カレイ)
- 卵豆腐
- カボチャ煮とりそぼろ
- あんかけ(カボチャの皮は除く)
- ラタトゥイユ風(人参、ジャガ芋、玉ネギ、トマトピューレ)
- バナナとりんご(生の薄いいちょう切り)入りヨーグルト
- くずもち(黒みつ、きなこ)
- ゼリー
- 寒天寄せ
- 軟飯
- みそ汁(大根+α)
- カボチャ煮とそぼろあんかけ(カボチャの皮は除く)
- 茶わん蒸し(卵、ぎんなん、えび、かまぼこ、しいたけ、みつ葉)
- リンゴのコンポート
- ヨーグルト
太字の食品は問題があるのではないかと、取り上げた部分です。 デザートを何種類も考える所は、さすがグルメなLAPの勉強会ならではと感心しました。下痢の時は気分的にも滅入るでしょうし、小食になりがちですが、何分の一かは下痢の際にも吸収されています。 食事の際に食欲を出す工夫をして、特にタンパク質が十分とれるように食事療法を進めてゆきたいものです。水分の補給も大切です。電解質飲料を利用すれば、排泄されたミネラルが補える。でも糖分のとりすぎになる、乳児用のアイソトニック飲料ならば成分がおだやかではないか等、盛んな意見交換の中、勉強会は終了しました。PWAに隣接したバデイ
私事ですが、先日、入院しているPWAの方に食事を届ける機会がありまして、時前に体調や食欲のある事を聞いて、自宅で調理して持ってゆきました。実際に様子をお聞きしてみますと、食欲は無いし、熱はあるしと容体が変化していました。わざわざ持って来てくれたものだからと気を使われたのか、召し上がってらっしゃいましたが、うかつな事をしたものだとその方にも押し分けなく思いました。食べにくい物ばかりだったのです。加えて調理して時間のたった物を、冷蔵庫で冷やすでもなく、温め直すでもなく渡したのですから、衛生上でも適温供食の面からも問題ありました。今回、下痢の時の食事を取り上げましたが、PWAの食事を用意する際、当日の体調、食欲の有無、食べたい物等を確認して調理し、個々の料理を通温で提供できるようなPWAに隣接したバディの必要性を痛感しました。
余 談
昔、むかし、私がまだ学生だったころ(10年以上前だ。ひぇー)バイトでホカ弁屋さんやコンビニのお弁当を買いあさり、その中の細菌数を調べるというのをやったことがあります。ホカ弁屋さんのお弁当は皆、OKでした。が、コンビニやスーパーのお弁当は食中毒を起こしてもおかしくない位、細菌がウヨウヨしているものもあってビックリ。特にマヨネーズものと卵焼きがひどかった、と記憶しております。マヨネーズって生卵を使っているし、卵焼きはあのあいまいな火の通し方が美味なのだけれど…。最近では業者側の設備も整っているし、現在もそんな状態だなんて思いたくないけれど、これから食中毒の多くなる季節、皆さん気をつけましょうネ。
付記:アイソトニック飲料
乳児用アイソトニック飲料とその他のものとの成分の違い。 K+(カリウム)は細胞内液に存在し、浸透圧やpHの調節等に関係していますが、日常の食事で不足することはないので大人用(?)には少ないのかも知れません。逆に乳児は野菜等を多く摂取しきれないので多めなのではないでしょうか。でも、これは憶測なので…。どなたか詳しい方、教えてください。
森永乳業
アクアサーナ大塚製薬
ポカリスエットキリンビバレッジ
ポストウォーターNa+ 25mEq/l 21mEq/l 0 mEq/l K+ 20mEq/l 5mEq/l 不 明 C1+ 20mEq/l 16.5mEq/l 不 明 カロリー 16Kcal/100g 24Kcal/100g 16Kcal/100g 備考 アミノ酸=化学調味料含有
■参考文献
参考メニュー
ブラマンジュ〜イギリス風〜
コンソメゼリー
チーズワンタンスープ
(口内炎の時)
[A]
[B]