LAP NEWSLETTER

LAPニュースレターバックナンバー
インターネット版


[42/41/40/39/38/37/36/35/34/33/32/31/30/29/28/27/26/25/24/23/22/21/20/19/18/17/16/15/14/13/12/11/10/9/8/7/6/5/4/3/2/1]
KOUDOKU購読方法のご案内 BACKNUMBERバックナンバー紹介PDF版
PDF版をご覧になるにはAdobe Readerが必要です。エラーが出る時は最新版でお試しください。

・第42号 2007年8月発行 ご購読について
 
  • 自分の人生を自分なりに「しぶとく」生きていくために
    当事者主体の療養・生活戦略[藤平輝明]
  • 公衆衛生医からのエッセー
    高負担低福祉がやってくる[JINNTA]
  • HIV最新知見、NGOの運営の概要、プロジェクトの評価
    エイズ予防財団主催NGO合同研修会に参加して[セリ]
  • 共感と同情の差〜カウンセリング論としての両者の差〜[草田央]
  • 知った気でいるあなたのための
    セクシュアリティ入門[10]〜「あたりまえ」の生成過程〜[木谷麦子]
  • HIV・エイズ関連ニュース(タイトルのみ)


・ピアサポーター養成研修会講義録 2007年3月発行
 
  • 主体的な治療姿勢の構築[井戸田一朗]
  • セルフヘルプグループとは?
    〜病を持った経験に根ざした理解と共感〜[鉾丸俊一]
  • HIV陽性者をとりまく状況:その経緯と現状
    〜薬害被害者の取り組みを中心に〜[大平勝美]
  • GIPA:HIV陽性者の参画拡大
    〜アドボカシーとネットワークの視点から〜[長谷川博史]
  • グループワークの展開過程[山本博之]
  • グループの実際
    〜「語る会」の運営とその姿勢〜[村田淳]
  • HIV陽性者を対象とした研究[若林チヒロ]
  • グループ紹介
    Follow Project、りょうちゃんず、クローバー(CLOVER)、LAP Positive TALK


・第41号 2006年7月発行 ご購読について

PDFlapnl41f.pdf (2.4MB,通常版)NEW1/25/2009新

  • HIVをめぐる状況はどう変化したのか、どんな動きがあったのか
    この一年から明日を覗く[小島賢一]
  • 自立支援医療の自己負担の概要(2006年4月現在)
  • 公衆衛生医からのエッセー
    医療もお金で換算する社会になった[JINNTA]
  • ゲイ・HIVポジティブの相互サポートグループ
    HEARTY NETWORKの活動から見えてきたもの[館林稔]
  • 知った気でいるあなたのための
    セクシュアリティ入門[9]〜なんかにやさしいの〜[木谷麦子]
  • ピア・カウンセリングの限界と可能性[草田央]
  • HIV・エイズ関連ニュース(タイトルのみ)



・第40号 2005年12月発行 ご購読について

PDFlapnl40f.pdf (2.9MB,通常版)NEW1/25/2009新

  • 感染を知ってからこれまでのこと、これからのこと
    LAP Positive TALK参加者インタビュー2005
  • 抗HIV療法の成果と課題
    第7回アジア・太平洋地域エイズ国際会議レポート[大島恭子]
  • 全国から28団体が参加
    2005年度ボランティア指導者研修会参加報告[熊田陽子]
  • 堀成美さんインタビュー「女性とHIV」[草田央]
  • 知った気でいるあなたのための
    セクシュアリティ入門[8]〜YESと言える女〜[木谷麦子]
  • 公衆衛生医からのエッセー
    直言「勝ち組・負け組はもうやめませんか」Part2[JINNTA]
  • HIV・エイズ関連ニュース(タイトルのみ)



・第39号 2005年5月発行 ご購読について

PDFlapnl39f.pdf (5.1MB,通常版)NEW1/25/2009新

  • 病気の基礎知識・治療ガイドライン・副作用のあれこれ
    当事者に役立つ医療講座・初級編[日笠聡]
  • ゲイの人たちの手で運営されているdrop in station
    コミュニティスペースdistaの活動について[辻宏幸]
  • 気持ちのいいセーファーセックスのすすめ[草田央]
  • 公衆衛生医からのエッセー
    直言「勝ち組・負け組はもうやめませんか」Part1[JINNTA]
  • 全国のHIV/AIDS関連団体が参加
    2003・2004年度ボランティア指導者研修会参加報告
  • 「2004 AIDS文化フォーラムin横浜」参加報告
    〜飯島愛、出前授業、ネットワーキングパーティ、夜回り先生〜
  • HIV・エイズ関連ニュース(タイトルのみ)



・第38号 2004年6月発行

PDFlapnl38f.pdf (2.8MB,通常版)

  • これからの10年、次から次に起きる波を乗り越えていくために
    当事者に役立つ福祉講座〜ソーシャルワーカーの活用法[磐井静江]
  • ソーシャルワーカーに聞いてみたい。こんなこと、あんなこと
  • ICFという「新しい考え方」で何が変わる?
  • 当事者たちのLIFEを考える3講座
  • 公衆衛生医からのエッセー
    正しい知識に気をつけよう Part2[JINNTA]
  • 初心に返って、性教育の基本などを
    知った気でいるあなたのためのセクシュアリティ入門[7][木谷麦子]
  • 遺族の心理ケアを考える[草田央]
  • 厚労省「身体障害認定基準等の取扱いに関する疑義について」
  • 身体障害者のための主な保健福祉サービス
  • HIV・エイズ関連ニュース(タイトルのみ)



・第37号 2003年12月発行

PDFlapnl37f.pdf (2.3MB,通常版)

  • 東京都(警視庁)の敗訴確定。しかしその“土壌”が変わらねば
    HIV感染者の就労問題が解決されたとはいえない[警視庁HIV感染者解雇訴訟原告]
  • 東京地裁は検査の合理的必要性を否定
    検査をしてもいい職種はあるのか[小倉大]
  • マイノリティが人として当たり前に暮らせる社会を目指して
    LAPニュースレターをお読みの皆様へ[家西 悟]
  • 喜びの一方、個人情報の扱いに不安の声
    携帯電話の障害者割引への要望と回答[清水茂徳]
  • 公衆衛生医からのエッセー
    道徳を超えて[JINNTA]
  • セックスレスから考える
    知った気でいるあなたのためのセクシュアリティ入門[6][木谷麦子]
  • 「2003 AIDS文化フォーラムin横浜」報告[坂東裕基]
  • 山元泰之医師インタビュー
    早期発見・早期治療から感染予防へ!?[草田央]
  • HIV・エイズ関連ニュース(タイトルのみ)



・第36号 2003年8月発行NEW2/2/2009新

PDFlapnl36f.pdf (3.1MB,通常版)

  • なぜ感染爆発が起こらず、低率に保たれているのか
    フィリピン共和国におけるHIV/AIDS流行の疫学[三宅邦明]
  • 第7回アジア・太平洋地域エイズ国際会議が2年後に延期
  • 全国から36団体が参加
    2002年度ボランティア指導者研修会に参加して[セリ]
  • 「宇田川フリーコースターズ」のコント・ライブからみる
    知った気でいるあなたのためのセクシュアリティ入門[5][木谷麦子]
  • 暮らしとコミュニティ・NPOを結ぶ
    同性愛者のライフスタイル創造マガジン季刊『にじ』[永易至文]
  • 第16回日本エイズ学会レポート
  • 公衆衛生医からのエッセー
    spiritual health考[1][JINNTA]
  • 草田コラム「SARSはエイズ・パニックの再現か!?」
    〜思い出される日本のエイズ1号認定〜[草田 央]
  • HIV・エイズ関連ニュース(タイトルのみ)



・第35号 2003年3月発行

PDFlapnl35f.pdf (3.7MB,通常版)

  • 第16回日本エイズ学会報告[1] ANGEL・LIFE・Nagoya
    「名古屋のゲイ・コミュニティとエイズ対策」[河村昌伸]
  • 厚労省・同性間性的接触におけるエイズ予防対策に関する検討会
  • 第16回日本エイズ学会報告[2] HCMI-J
    「患者さん、医療者へ。3つの視点から情報発信」[堀 成美]
  • 94年から始まった手弁当の「市民のフォーラム」
    「2002 AIDS文化フォーラムin横浜」参加報告
  • プレカップ神戸2002報告
  • 知った気でいるあなたのためのセクシュアリティ入門[4]
    ヘテロ(異性愛者)がどうしてセクシュアリティのことをやるのか[木谷麦子]
  • 草田コラム「エイズ・ノイローゼ」
    〜健康であるべきと考えるほど、「時代を象徴する疾病」〜[草田 央]
  • HIV・エイズ関連ニュース(タイトルのみ)



・第34号 2002年8月発行

PDFlapnl34f.pdf (1.5MB,通常版)

  • HIV感染予防介入策としてのプリベンション・ケースマネジメント(PCM)
    〜PCMの歴史・特徴・目的・実際とその可能性〜[鬼塚直樹]
  • ずいぶん印象の違う「予防介入」[岡本 学]
  • 面接における「枠」とは[宮島謙介]
  • PCMの向こう側に[岡部翔太]
  • あなたもモニター、私もモニター[今井敏幸]
  • 公衆衛生医からのエッセー「“効いた”ということ」
    〜宣伝のチラシを見るとすごく効きそうだが〜[公衆衛生医師 JINNTA]
  • 知った気でいるあなたのためのセクシュアリティ入門[3]
    セクシュアリティについてよく知らない人に話すときのココロエ[木谷麦子]
  • 薬害エイズ裁判和解6周年記念集会
    「薬害エイズの教訓は再発防止に生かされたか」[セリ]
  • 草田コラム「患者会のあり方に関する提言」
    〜患者会の3つのタイプ、AAの「12ステップ」〜[草田 央]
  • HIV・エイズ関連ニュース(タイトルのみ)



・第33号 2002年4月発行

PDFlapnl33f.pdf (1.5MB,通常版)

  • 知った気でいるあなたのためのセクシュアリティ入門 [2]
    セクシュアル・オリエンテーションはどこへ向かうのか[木谷麦子]
  • 当事者と医療者の連携
    MSMを対象にしたHIV検査会[内海 眞]
  • HIVポジティブの人々を応援するサイト
    Positive Streetを訪ねてみませんか?[Positive生活情報館]
  • 公衆衛生医からのエッセー「『自分のことは自分で決める』のは難しい?」
    〜決断は情報とその内容を理解する力が前提〜[公衆衛生医師 JINNTA]
  • 薬剤耐性、HAART、予防啓発がキーワード
    第15回日本エイズ学会(東京)レポート[新ヶ江明遠]
  • 草田コラム「血液──高まる危険性」
    〜先進国で唯一献血者のHIV陽性率が増加〜[草田 央]
  • HIV・エイズ関連ニュース(タイトルのみ)



・第32号 2001年10月発行
PDFlapnl32.pdf (444KB,軽量版) PDFlapnl32f.pdf (1.6MB,通常版)
  • 2001 AIDS文化フォーラム講座
    知った気でいるあなたのためのセクシュアリティ入門[木谷麦子]
  • いま、ひとり一人ができること
    「2001 AIDS文化フォーラムin横浜」参加報告
  • 公衆衛生医からのエッセー「とりとめのない話 1.わかりあう」
    〜理屈を教える教育、「わかりあう」という教育〜[公衆衛生医師 JINNTA]
  • 全国から35団体が参加
    2000年度ボランティア指導者研修会報告[新ヶ江明遠]
  • 東京都エイズ相談連絡会
    「HIV感染不安者への対応について」[ふじもと]
  • 草田コラム「感染を知らない自由の尊重が必要だ」
    〜「感染者のため」という錦の御旗、検査が健康維持の手段に〜[草田 央]
  • HIV・エイズ関連ニュース(タイトルのみ)



・第31号 2001年4月発行

PDFlapnl31.pdf (308KB,軽量版) PDFlapnl31f.pdf (1.3MB,通常版)

  • 参加者同士の分野を越えての交流
    第14回日本エイズ学会(京都)レポート
  • 公衆衛生医からのエッセー「サービス利用者の満足は、従事者の満足からはじまる」
    〜何をもって満足はうまれるか、自分を見つめ直す余裕〜[公衆衛生医師 JINNTA]
  • チーム医療にカウンセリングが果たす役割
    第8回日本HIVカウンセリングワークショップ[OF]
  • 名古屋で盛り上がった熱い思い
    日本性感染症学会第13回学術大会に参加して[日本性感染症学会会員 福田 光]
  • 草田コラム「プライバシー権の概念とその限界」
    〜公共の利益や「知る権利」との対立、便益の確保、調和を図るために〜[草田 央]
  • HIV・エイズ関連ニュース(タイトルのみ)



・第30号 2000年9月発行

PDFlapnl30.pdf (520KB,軽量版) PDFlapnl30f.pdf (1.6MB,通常版)

  • 7年目を迎えた市民による市民のためのフォーラム
    「2000 AIDS文化フォーラムin横浜」参加報告
    〜岡田美里と語るエイズ/エイズ患者診ます/H.I.Voice座談会/これでいいのか保健所!? 活用方法を大激論!!/タイにおけるエイズ孤児ケアセンターの設立/神様がくれたHIV/愛情は大切な薬です/ゲイの医療者からみた、ゲイの健康問題/エイズ教育における感染者の役割・大石敏寛/いま止めなければ! HIV不当解雇/性感染症入門講座/女性自身で守るこころ&からだ/第13回国際AIDS会議に参加して/セクシュアリティ入門講座/エイズキャンペーンのストラテジーpart2/ネット世代が考えるHIV/AIDS的活用法〜
  • 公衆衛生医からのエッセー「インターネット雑感」
    〜大きく変わったエイズをめぐる情報環境、メーリングリストと会議室の違い〜[公衆衛生医師 JINNTA]
  • 疫学研究の成果をどう活かすか
    〜AIDS&Society研究会議フォーラム参加報告〜[よしおか]
  • 草田コラム「エイズの時代」
    〜もはや押しとどめようのない医療・教育・企業・外交の変化〜[草田 央]
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第29号 2000年3月発行 ※第29号は品切れです

PDFlapnl29.pdf (324KB,軽量版) PDFlapnl29f.pdf (1.3MB,通常版)

  • 社会福祉・医療事業団(高齢者・障害者福祉基金)助成事業
    「1999年度ピア・カウンセリング研修会報告」
    〜新しい支援のためのスキル修得を目指して〜[鬼塚直樹]
  • 厚生省委託エイズ予防財団主催
    「1999年度ボランティア指導者研修会報告」
    〜年に1度じゃものたりない! 30団体が集った貴重な研修会〜[よしおか]
  • 公衆衛生医からのエッセー「エイズ教育を “整理”する」
    〜社会全体と関係するエイズ教育、その目的と求められる地域での連携〜[公衆衛生医師 JINNTA]
  • 草田コラム「薬害エイズ被害者の抱えるジレンマ」
    〜ミドリ十字の薬なんか飲めない!?〜[草田 央]
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第28号 2000年2月発行

PDFlapnl28.pdf (384KB,軽量版) PDFlapnl28f.pdf (1.5MB,通常版)

  • 幅広い分野の人々が集った3日間
    第13回日本エイズ学会(東京)レポート[うえきたかよし]
  • 医師向け特別教育セッション(12月2日)
    「症例から学ぶHIV感染症診療のコツ」[堀 成美]
  • なぜ飲めているのか? 服薬維持因子とは?
    服薬を「支えているもの」についての研究[よしおか]
  • 福祉の現場からの報告
    HIV感染者の身体障害者手帳取得にまつわる問題と、今後の課題について[HIVソーシャルワーカーネットワーク]
  • 草田コラム「予防指針に関する雑感」
    〜その評価とNGOへの提言〜[草田 央]
  • 公衆衛生医からのエッセー「思いやり教育ということ」[JINNTA]
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第27号 1999年7月発行 ※第27号は品切れです

PDFlapnl27.pdf (340KB,軽量版) PDFlapnl27f.pdf (1.4MB,通常版)

  • 社会福祉・医療事業団(高齢者・障害者福祉基金)助成事業
    第1回ピア・カウンセリング研修会報告[PHA(HIV感染者・患者)岡部翔太]
  • 「管理」「指導」から「援助」の視点へ
    〜医療者の新たな取り組み〜[服薬検討会 堀成美]
  • 全国から35団体が参加
    98年度ボランティア指導者研修会参加報告[LAP代表 清水茂徳]
  • 公衆衛生医からのエッセー「正しい知識」に気をつけよう[JINNTA]
  • 草田コラム「HIV感染は免疫力を高める!?」
    〜従来のエイズ啓発に潜む「脅し」を読み説く〜[草田 央]
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第26号 1999年2月発行

PDFlapnl26.pdf (436KB,軽量版) PDFlapnl26f.pdf (1.8MB,通常版)

  • 第12回日本エイズ学会(東京)レポート[モーニングおばさん]
  • 第13回日本エイズ学会(東京)事務局ホームページ案内
  • 学会2日目に発表された注目の大規模調査
    『非加熱血液製剤によるHIV感染被害者の健康・医療・生活・福祉に関する総合基礎調査報告』[磯崎一男]
  • 「教科書にはないHIV診療のコツ Frequently Asked Questions」[よしおか]
  • 東京都衛生局主催 エイズボランティア講習会報告[田村祐司]
  • 日本性感染症学会第11回学術大会報告[日本性感染症学会会員 福田光]
  • 公衆衛生医からのエッセー「公衆衛生に働く医師について」[JINNTA]
  • 草田コラム「新しい啓発を始めよう」[草田 央]
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第25号 1998年12月発行

PDFlapnl25.pdf (264KB,軽量版) PDFlapnl25f.pdf (1.3MB,通常版)

  • 日本向けピア・カウンセリングの可能性[LAP代表 清水茂徳]
  • 「HIVとピアカウンセリング」[カリフォルニア大学エイズ予防研究センター 鬼塚直樹]
  • 「気のおけない仲間同士で」[PHA(HIV感染者・患者)岡部翔太]
  • 保健所からのエッセー「保健所ってどういうところ?」[1][JINNTA]
  • 『ある日ぼくは「AIDS」と出会った シミズくんのサポートグループ設立記』
    〜「地続き」の感覚を〜[木谷麦子]
  • HIV感染者が障害者雇用促進法の対象に[よしおか]
  • 草田コラム 「非営利」に関する考察
    〜営利が悪で、非営利が善? 非営利って何?〜[草田 央]
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第24号 1998年8月発行

PDFlapnl24.pdf (340KB,軽量版) PDFlapnl24f.pdf (1.5MB,通常版)

  • 第12回国際エイズ会議(ジュネーブ)報告
    〜国際会議で分かった「日本」/フィリピンから見た国際会議/母子感染予防と配偶者間人工受精/女性や途上国の人々の存在が増えた/ギャップは大きくなったみたい/望まれるガイドラインの充実/小さなギャップに橋をかけることから〜
  • ノービア・カプセル(リトナビル)製造一時中止の問題について[都立駒込病院 今村顕史]
  • 保健所からのエッセー「変な診断書パート2」[JINNTA]
  • 身体障害者手帳の使い勝手[岡部翔太]
  • G-men祭シンポジウム報告「日本のゲイコミュニティとエイズ」[寺田和善]
  • サンフランシスコ視察報告[安部 努]
  • 草田コラム「人権とは何だろう? 〜弱者と弱者の線引き〜」[草田 央]
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第23号 1998年6月発行

PDFlapnl23.pdf (614KB,軽量版) PDFlapnl23f.pdf (1.4MB,通常版)

  • 翔太が行く、身体障害者認定申請への道[岡部翔太]
  • 手帳の交付で受けられる福祉サービス〜交通機関編〜[よしおか]
  • 保健所からのエッセー「みんなの努力で、本当の公衆衛生をとりもどそう」
    〜社会防衛として曲解されやすいが…〜[JINNTA]
  • 1997年度ボランティア指導者研修会参加報告記
    〜座って講義を聞くだけではない講習会〜[鈴木圭一郎]
  • 東京都エイズボランティア講習会報告[田村祐司]
  • 草田コラム「ウイルスは消えない」
    〜分かってきたカクテル療法の可能性と限界、ふりまかれた「誤解」〜[草田 央]
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第22号 1998年3月31日発行 ※第22号は品切れです

PDFlapnl22.pdf (523KB,軽量版) PDFlapnl22f.pdf (1.5MB,通常版)

  • 日本の厚生行政を変えていく一歩に
    HIV感染者の障害者認定がもたらしたもの[医療ソーシャルワーカー・磐井静江]
  • 資料 障害程度等級認定基準(13歳以上)
       身体障害者診断書・意見書(13歳以上用)記入例見本
  • 1日8回! どうしたらうまく飲めるのか
    薬の服用と生活リズム[岡部翔太]
  • 保健所からのエッセー「エイズ教育の周辺」〜ヘルスプロモーション考2〜[JINNTA]
  • 第11回日本エイズ学会(熊本)レポート[2][うえき たかよし]
  • 草田コラム「HIV検査結果の献血者への通知を考える」[草田 央]
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第21号 1998年3月1日発行 ※第21号は品切れです

PDFlapnl21.pdf (428KB,軽量版) PDFlapnl21f.pdf (1.6MB,通常版)

  • 第11回日本エイズ学会(熊本)レポート[1][うえきたかよし]
  • 4月1日より実施 障害者認定についての続報
    〜4級でも医療費補助「更生医療」の対象に〜 [よしおか]
  • 保健所からのエッセー「エイズ教育の周辺1」
    〜ヘルスプロモーション考〜[JINNTA]
  • 薬害HIV被害救済に関わる調査研究のあり方[上野譲次]
  • 医療費負担の実際 その2[岡部翔太]
  • 使用感が違う、ウレタンコンドームとは?[清水茂徳]
  • 草田コラム「感染症予防法案への疑問」[草田 央]
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第20号 1998年1月発行 ※第20号は品切れです

PDFlapnl20.pdf (689KB,軽量版) PDFlapnl20f.pdf (1.9MB,通常版)  

  • 医療費負担の実際/医療費負担と感染者たちのふところ具合
    〜薬価ってどれくらい? どうやりくりしてる?〜[岡部翔太]
  • HIV感染者の障害者認定実施へ
    〜障害者認定のメリット、認定基準と申請〜 [よしおか]
  • 月刊G-men編集長、長谷川龍男インタビュー
    〜HIV感染症はゲイにとって一番大きな課題〜[清水茂徳]
  • 保健所からのエッセー「ボタンの掛け違え5」
    〜地方のエイズ啓発〜[JINNTA]
  • 草田コラム「避妊ピル認可とエイズ」
    〜妊婦は兵士や子供同様「管理しやすい集団」〜[草田 央]
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第19号 1997年11月発行 ※第19号は品切れです

PDFlapnl19.pdf (310KB,軽量版) PDFlapnl19f.pdf (1.2MB,通常版)

  • 第4回アジア太平洋地域エイズ会議(マニラ)報告
    〜展示ホールは情報の宝庫、各発表の紹介、新薬の話、この会議が残したものは何?〜[よしおか&うえき]
  • 保健所からのエッセー「ボタンの掛け違え4」
    〜エイズ教育の周辺2〜[JINNTA]
  • 草田コラム「ミドリ十字の遺伝子導入実験は発症を早める!?」
    〜今回の臨床試験では有効性の確認はできない、日本で例外的に許可に至った理由〜 [草田 央]
  • 平成9年度全国保健所等、HIV抗体検査実施リスト
    平日夜間、土曜日、日曜日、男女別、外国語検査、手話通訳、外国語相談
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第18号 1997年9月発行 ※第18号は品切れです

PDFlapnl18.pdf (380KB,軽量版) PDFlapnl18f.pdf (1.2MB,通常版)

  • PHAの社会的自立支援事業レポート〜パソコンでお仕事〜[3]
    〜僕が会社を辞めた理由、自分で決めた生きるすべ〜[岡部翔太]
  • 草田コラム「何のための障害者認定か」
    〜感染経路を問わない福祉的要求、欧米型福祉体型への抜本的改革〜[草田 央]
  • 保健所からのエッセー「ボタンの掛け違え3」
    〜エイズ教育の周辺〜[JINNTA]
  • HIV疫学研究班ワークショップ報告
    「MSMにおけるHIV予防」[砂川秀樹]
    研究者とゲイコミュニティとの協力[鬼塚直樹]
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第17号 1997年2月発行

PDFlapnl17.pdf (422KB,軽量版) PDFlapnl17f.pdf (1.5MB,通常版)

  • ピアカウンセリング・ワークショップ
    〜「ピア」が有効な理由 、5つのスキル、8つの提案〜 [サンフランシスコ在住エイズケースマネージャー・鬼塚直樹]
  • 保健所からのエッセー「ボタンの掛け違え」〜サービス〜[JINNTA]
  • お知らせ〜横浜エイズ市民活動支援金/薬害エイズ救済の手引き/国際電話利用に応じて活動支援〜
  • 草田コラム「エイズ問題における薬害和解の成果と課題」[草田 央]
  • PHAの社会的自立支援事業レポート〜パソコンでお仕事〜[2]
    〜Macを我が家に連れてくる、何がしたいかが大切?〜 [岡部翔太]
  • 今後の感染症対策の方向について
    〜感染症の3要因、対策の基本、教育と研究の推進〜[日本感染症学会会員・福田光]
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)



・第16号 1996年12月発行
 
  • ウイルス学初級講座(東京医科歯科大学医学部教授・山本直樹)
    〜ウイルスを見方にする、感染の成立・非成立、HIVはマイルドになる〜
  • PHAの社会的自立支援事業レポート〜パソコンでお仕事〜[1]
  • LAPパソコン講座のお知らせ
  • プロテアーゼ阻害剤について
    〜サキナビル/リトナビル/インディナビル〜
  • 保健所からのエッセー「ボタンの掛け違え」〜変な診断書〜
  • 草田コラム「政治活動は簡単だ」
  • T−GAPのページ[最終回]
  • 「後天性免疫不全症候群の予防に関する法律(平成元年法律2号)」について
  • HIV・エイズ関連新聞記事(タイトルのみ)他



・第15号 1996年9月発行
 
  • PWAのインターネット活用法
  • LAPではパソコンの使い方講座を行っています
  • ちょっと医学的な免疫学初級講座【後編】(医師・林直樹)
    〜抗体の種類、免疫反応の実際〜
  • 草田コラム「自分の頭で考えるということ」
  • T−GAPのページ[8]
  • 第11回国際エイズ会議報告
  • 食中毒の原因と、その予防について
  • HIV・エイズ関連新聞記事、他



・第14号 1996年7月発行
 
  • ちょっと医学的な免疫学初級講座【前編】(医師・林直樹)
    〜免疫とは何か、免疫の主役「リンパ球」〜
  • 第70回日本感染症学会レポート
  • グループ紹介『翻訳プロジェクト』
    〜パソコン通信で海外最新情報を共同翻訳〜
  • 草田コラム「薬害エイズの真相究明を叫ぶのは誤りだ」
  • 介護研修 インスタント・シニア体験
  • 図書紹介『エイズ いま、何を、どう伝えるか』
  • ハンセン病講習会報告
  • HIV・エイズ関連新聞記事、他



・第13号 1996年4月発行
 
  • 人はどうやって医者になるのか
    • 大学では何を学んでいるの?
    • 医者とのうまいつき合い方
    • 一人前への道・精神科医ができるまで
    • 「お医者さん」だってエゴイスト
    • 「あなた」との関わりを持つ医療
    • 医師についての統計データ・医師国試とは?
  • PWAの恋愛日記 僕たちの場合(最終回)
  • T-GAPのページ
  • ぼちぼちインターネット(番外編)
  • エイズ以外の性感染症(STD)(最終回)
  • HIV・エイズ関連新聞記事、他



・第12号 1996年2月発行
 
  • セーフェスト・セックス講座
  • 介護研修のご報告
  • PWAの恋愛日記 僕たちの場合
  • 特効薬願望を捨てよ
  • 第4回東京都エイズボランティア講習会
  • T-GAPのページ
  • ぼちぼちインターネット
  • エイズ以外の性感染症(STD)
  • HIV・エイズ関連新聞記事、他



・第11号 1995年12月発行
 
  • HIV陽性者たちのセックス・ライフ
  • PWAの恋愛日記 僕たちの場合
  • インフォームド・コンセント
  • 図書紹介『エイズを100倍楽しく生きる』
  • アジア・太平洋地域エイズ国際会議報告
  • 薬害エイズ和解勧告資料
  • T-GAPのページ
  • エイズ以外の性感染症(STD)
  • HIV・エイズ関連新聞記事、他



・第10号 1995年10月発行
 
  • 「楽しい入院生活」のための第一歩
  • 看護婦って知ってますか?
  • 入院患者Aさんの一日
  • 看護婦Bさんの一日
  • 薬害エイズは人権侵害の加害責任の問題であり、差別の問題で片付けて欲しくない
  • ぼちぼちインターネット[第二回]
  • T-GAPのページ
  • エイズ以外の性感染症(STD)、他



・第9号 1995年8月発行
 
  • PWAの医療環境の現状と今後
  • SHIPニュースレターのお知らせ
  • エイズ予防法
  • ぼちぼちインターネット第一回〜いきなり路上教習〜
  • T-GAPのページ
  • トランスジェンダー用語集
  • ホームヘルパー3級課程を受講して
  • エイズ以外の性感染症(STD)
  • HIV/エイズ関連新聞記事、他



・第8号 1995年5月発行
 
  • 障害年金の申請手順と解説
  • エイズ以外の性感染症(STD)
  • エイズ/HIV基礎知識講座第三回
  • T-GAPのページ
  • 東京HIV訴訟結審
  • HIV不当解雇訴訟判決とその解説
  • 横浜エイズ塾参加報告
  • 資料「薬害エイズの歴史的経緯と被害者の現状」
  • HIV/エイズ関連新聞記事、他



・第7号 1995年1月発行
 
  • サンフランシスコ在宅看護視察を終えて
  • 障害年金の受給について
  • エイズ/HIV基礎知識講座第二回
  • T-GAPのページ
  • エイズホスピス構想
  • 東京都エイズボランティア講習会に行ってきました
  • フレディ マーキュリー協会紹介
  • 映画紹介「ゼロ・ペイシェンス」
  • HIV/エイズ関連新聞記事、他



・第6号 1994年10月発行 ※第6号は品切れです
 
  • 第10回国際エイズ/STD会議報告
  • エイズ/HIV基礎知識講座第一回
  • from/to トランスジェンダー
  • 家で看る〜在宅看護
    ホームヘルパーに今、求められるもの〜
  • 図書紹介
    「それじゃあグッドバイ〜平田豊最後のメッセージ〜」
  • タイのサポートグループ「エンパワー」との交流会
  • HIV/エイズ関連新聞記事、他



・第5号 1994年8月発行 ※第5号は品切れです
 
  • 平田豊さんのこと
  • 平田豊さんの思い出
  • 「在宅介護プロジェクト」のお知らせ
  • HIV感染症への医療費補助を考える
  • 薬害エイズ図書紹介
  • セクシャリティの勉強会報告
  • PWAの食事療法について
  • LAPお料理教室レシピ
  • HIV/エイズ関連新聞記事、他



・第4号 1994年3月発行 ※第4号は品切れです
 
  • シェルター日記
  • ハワイで瞑想してきました
  • サンフランシスコ視察報告
    〜ビジティング・ナース/GCHP/ヒーリングオルタナティヴ/リーバイ・ストラウス社/退役軍人病院〜
  • 薬害エイズを勉強しました
  • オルタナティヴ・セラピーのこと
  • 平田豊さん、短歌・エッセイ展in千葉
  • HIV感染者の援助にあたって、他



・第3号 1993年12月発行 ※第3号は品切れです
 
  • Aさんへの介護を通じて
  • Aさんのこと
  • シェルター(PWA避難所)ができました
  • 合宿がありました
  • LAP勉強会報告
  • 公衆衛生学的対策に関する疑問への返信
  • エイズボランティアとは・・・
  • メディテーション(瞑想)ワークショップに参加しました
  • HIVワークショップ[2]エイズ101報告、他



・第2号 1993年7月発行 ※第2号は品切れです
 
  • 東京都議会選挙立候補予定者へのアンケート調査・結果報告
  • ある講演会で感じたこと
  • HIVワークショップ「エイズ101」報告[1]
  • 誇張される血液感染、他



・第1号 1993年4月発行 ※第1号は品切れです
 
  • もうひとつの治療の可能性<オルタナティヴセラピー>
  • 海外HIV INFORMATION サンフランシスコ
    〜HIV感染者およびエイズ患者へのサービス〜
  • HIV感染は“死”を意味しない
  • グループ紹介のページ 東京HIV訴訟を支える会
  • 海外トピックス
    エイズダンサソンにマドンナからのダイレクトメール

各号の記事内容については順次登録しています。

[42/41/40/39/38/37/36/35/34/33/32/31/30/29/28/27/26/25/24/23/22/21/20/19/18/17/16/15/14/13/12/11/10/9/8/7/6/5/4/3/2/1]
KOUDOKU購読方法のご案内 BACKNUMBERバックナンバー紹介PDF版


■LAPニュースレターを印刷物として読まれたい方は希望の号数と部数、あなたのお名前、送付先を明記の上、郵便振替でお振り込みください。尚、バックナンバーは第7号以降のみ在庫があります。また、第18号、第19号、第20号、第21号、第22号、第27号、第29号は品切れです。

※10,000円以下のバックナンバーのご注文は同額分の切手(10円,80円,90円,100円,270円切手等、少額切手の組み合わせ)をLAP宛(〒100-8691東京中央郵便局私書箱490号)に送っていただいても結構です。

※銀行振込によるお支払いも可能ですが、銀行からLAPには振込者名と振込金額しか知らされませんので、必ず、 希望の号数と部数、あなたのお名前、送付先をLAPまでご連絡ください。

定期購読されたい方は会費もしくは資料送付料をお振り込みください。詳しくは「LAP入会案内」をご覧下さい。